TS-Takata Cycle Enduro Race | |||||
サイクル耐久レース広島オフィシャル ホームページ![]() |
|||||
トップページ | 大会について | 参加申込方法 | ABOUT US | 大会規則 | お問い合わせ |
■参加要項 2015年12月6日 | |||||
≪120分耐久 ロードスポーツクラス≫ ※90分耐久はコチラ 1. 大会に向けての準備 参加選手は、全員予め大会のルールとマナーについて、よく確認をお願いします。 傷害保険等は、参加選手各自で加入をお願いします。 出場用の自転車は点検と準備を行ってご参加ください。車両規定もご確認ください。 ・ゼッケンの取り付け位置の確認をしてください。(取り付け位置はサドル下、約A6サイズ、配布します) 2. 参加受付 ① 時間/場所 7:10 ~ 7:30 コントロールタワ-2F事務所 ② 受付に必要なもの(提示、提出物) 1) 参加受理&誓約書 メール受理内容提示、誓約書はプリントアウト(当日受付にて、受け取りも可能) 2) 代表者免許証 本人確認できるものをお持ちください。 3) 印鑑 代表者、すべての出場選手 ※参加選手未成年の場合、親権者の署名、押印が必要です。親権者は運転免許などの身分証明証が必要。 4) アンケート 任意 ③ 配布物 選手受付時に参加者リスト、車番発信器が配布されます。 3. 車検 (自転車と装備の確認を行います) 場所:コントロールタワー下ピット 検査項目は以下の通りです。車検の前に、受付にて受け取った車番発信器の取り付けてお越しください。 ※ヘルメット持参のこと(ゼッケンシールを装着します。) ①安全に走行できる自転車かどうか。(危ない付属品や改造は、変更修理して頂きます) ②ゼッケン、車番発信器の取り付け確認 4. 開会式 場内注意事項、サーキットのルールについて、説明いたします。 5. ブリーフィング (代表者、監督ミーティング) 大会の注意事項、レースのスタート方法、走行時の注意事項の確認を行います。 参加チームの代表者は、必ず出席してください。(出欠をゼッケンいて確認いたします) 6. 公式練習、決勝の走行について ・コースイン コースインゲートより、ピットロードに進入し、ピットロードを通過してコースインします。 ・ピットイン ピットイン時は、最終コーナーより、予め左側を走行し、手を挙げて後続車に合図をしてピットインしてください。 ・公式練習について 車番発信器の確認を行いますので、参加者は、必ず1周以上してください。時間内は、選手交代もできます。 ・スタートについて スタートは、ローリングスタートにて行います。 スタート方法の詳細は、ブリーフィングにて説明いたします。 7. ピットイン、ピットアウト、選手交代 選手交代は、各チームで自由に選手交代を行ってください。交代回数や、ストップ時間に制限はございません。 ピットアウト(コースイン)は、ピットロード出口(乗車エリア)まで手押しにて移動し乗車して、ピットアウト後 コースを走行している選手を優先し、割り込まないようにしてコースインすること。 8. レース終了 スタートより、120分経過時点にて、トップのチーム選手にチェッカーフラッグの合図により提示され、終了となります。チェッカー提示10分前より、ピットクローズします。チェッカー後は、ピットエンド1コーナー手前より、左折しパドックへ戻ってください。また、終了後は、先ず車番発信器の返却をお願いします。 9. 表彰式 レース終了後、ピットロードにて表彰式を行いますので、出来るだけ参加をお願いします。 ≪その他≫ ■リタイヤ(途中棄権)について レース中に参加を中止する場合は、車検場のオフィシャルに通告をお願いします。 また、車番発信器の返却と共に行ってください。発信器は、持ち帰らないでください。 ■コースの下見について 午前6時30分~8時まで、徒歩によるコース内の下見ができます。各自、自由に下見を行ってください。 コース上での、喫煙、飲食、自転車での走行は禁止です。 ≪90分耐久 ミニベロ&クロスバイククラス≫ |
|||||
Copyright © 2015-2016 Racetech All Rights Reserved. |